6月・お題目総時間の報告とお題目効果の凄さ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

祈り

こんにちは、皆さんお元気でしょうか😁

お題目をあげてる方はお元気だと思われます。

あげてない方も悩みはあると思いますが、生きてるだけで丸儲けです。

楽しいこともあれば、苦しいことも人によっては多いことでしょう。

この記事は毎日のお題目を頑張ってる人や挑戦してみようかなと思っている人に向けて、僕の毎月の総時間とお題目効果の凄さをお伝えしています。

気になってる方は、この記事を見て挑戦してみましょう。

信心してない人も関係ありません。祈ることは、すべての人に与えられた権利です。

唱えなくてもいいのです。元気がない時は唱えるくらいが丁度いいのです。

それでは、まずこの記事はどんな人にオススメかを紹介してから総時間の報告と効果の凄さを話していきたいと思います。よろしくお願いします。

【この記事をオススメしたい人】
✅ お題目を頑張ってる人
✅ お題目の効果を知りたい人
✅ お題目が継続しない人

それでは、次に6月のお題目総時間から報告します。

スポンサーリンク

6月:お題目総時間の報告

結果としてこのツイートを見ていただければ簡単かなと思います。

ちなみに、画像はスマホアプリのお題目Proを使用してみせていますので、ご理解ください。

6月の総時間:7時間でした😁

前月5月の総時間:9時間だったので、2時間減ってしまいました😢

なぜ減ったのかを考察してみると職場での仕事にまた必死になっていたように思います。

仕事で必死になると疲れて何も手がつけれなくなる性質なのです。

5月も言いましたが、この結果になっても僕の中では上出来です!!

時間が減るのは想定していたので、あまり焦っておりません。

3日坊主癖の強い僕からするとホント今年はお題目を継続できています。毎日ではありませんが・・・・。

それでも生きている限り、悩みが尽きない😢

さて、続いて6月のお題目時間からの効果をお伝えします。

6月:お題目効果の凄さ

6月のお題目効果はツイートのとおり3つ挙げています。

他愛もない基本的なことですが、僕にとっては継続出来ているのが嬉しいのです。

その3つがコレ👇

  1. 職場に行けてる
  2. 無理ない生活
  3. 睡眠が取れてる

こんな基本的なことで申し訳ないですが、本音として思ってることです。

やはり元気になってるのです。

この3つを1つずつ説明しましょう。

職場に行けてる

平日は、毎日行けるようなってるのが一番の成果です。

病院の日は、お休みを容易にとれるので嬉しく喜ばしい職場です。

そして、なんと言っても生命力が上がってます。

生命力が上がれば、体温も上がります笑

体温も上がれば、職場に行くという決意が強くなる。

こんな感覚になったのは久しぶりですので嬉しいですね😃

無理のない生活

2つ目は、無理のない生活。

ざっくりしてますが、無理をしていないというのがストレス回避になってます

それが言葉にできないくらいに少しずつ不思議な自信が沸き上がる感じなのです

無理をすることはストレスが込み上げてくるのが一番であり、ツライ毎日を送ることになる。

だからストレスが軽減している状態が一番のクスリです。

そうすると自信がでてきますね。

睡眠がとれている

3つ目が、睡眠ですね。

睡眠が以前の生活よりも摂れているのも効果の1つですね。

食事と同様に睡眠は大事な作業です。生活する上で大事な行動です。

とにかく寝るを意識してる毎日です。

4月から新しい職場環境にて労働をしていますが、寝ることを意識すると楽しい毎日です。

時間も短い労働なのでまずは、身体を慣らすことが重要と位置付けて頑張っとります😃

まとめ

最後に、6月のお題目時間とその効果を報告しました。

みなさんの中にもお題目に挑戦している方もいると思います。

その方たちも何かと毎日、毎月、毎年の効果を実感しているはずです。

他愛もないことで良いので、アウトプットしてもみてもいいかもしれないです。

さあ、南無妙法蓮華経と祈ろう!!

信じてない人も信じてる人も祈れる力があります。

祈れるのは人間だけです。

祈れるのは義務ではありませんし、強制でもありません。

祈った人が強いだけです。

お題目日記などを行動してみて、後世をイメージして祈れるといいですね。

全ての人がお金もかけずにできる、誰にでも出来る簡単なことがお題目です。

ファイトです。

では、終わりっ!!

この記事を書いてる人
なりみつ ちからプロフィール
本ブログ管理人。1987年8月生まれの30代オス♂
元工場作業員。
生息地は九州南部に生息中☺
Like&Lifeを創造しながら、SNS・読書・ブログ(note)で発信
趣味は、思考(アイデア出しなど)・アマプラビデオ視聴・散歩も好き
今後ともお読みいただけるように頑張っていきますのでよろしくです!!

タイトルとURLをコピーしました