8月・お題目総時間と効果の報告と実感発表

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

祈り

お題目が継続できない。

また、お題目効果を実感できないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

僕もまだ半人前の凡夫(凡人)ですが、思ったよりも継続できている実感があります。

この記事では、

月々の「南無妙法蓮華経」のお題目時間と効果を報告すると共に、

1人でも多くのお題目をされている方がお題目の効果を実感できるような記事としてお伝えします。

【👇この記事をオススメしたい人👇

お題目を頑張ってる人
お題目の効果を知りたい人
お題目が継続しない人


それでは、次に8月のお題目総時間から報告します

スポンサーリンク

8月:お題目総時間の報告

8月も結果として下のツイートをご覧ください。

画像のスマホアプリお題目Proを使用も様になってきましたねww

さて、2022年8月のお題目総時間ですが、7時間34分でした。

先月2022年7月が4時間5分でしたので、3時間29分増えました

2022年8月に意識したことは、回数と休暇もいれることでした

だから、7月よりは回数は増やせたし、休みもいれながらやっていました。

みんな勘違いしているのが、無理な時は無理をやらないことです。

元気がないからこそ、お題目をあげるのは危険です。だって、みんなが健康ではないから。

なにを意識づけしないといけないかと言うと、続ける意識だけでいい。

今日やれなくても明日やれればいい

この意識が大事です。自分を褒めることが前進への近道。

続けられないからダメではなく、一切、お題目をあげなくなるのがダメです。

この意識で2022年9月も継続していきたいものです。

8月:お題目の効果

2022年8月のお題目効果のツイートから3つ挙げました。

効果は当たり前過ぎて呆れてしまうかもしれませんが、これすら出来ない人だっているはずです。

人間的な生活を送ることがスタートであり、人生のヒントになります。

その3つがコレです👇

  1. 職場に無理なく行けてる
  2. 仕事をゆっくりやれてる
  3. 睡眠よく摂れてる

これを以前は当たり前過ぎて実感どころか自分に対して厳しくしていました。

しかし、生活が良くなるどころか悪くなる一方です。

その原因は、自分に対しての「厳しさ」と「行動への意識低下」の2つでした。

この2つのエピソードも交えながら効果の3つをお伝えします。

職場に無理なく行けてる

自分に厳しく社会人たるもの仕事するのは当たり前。

生活費を稼ぐのは当たり前という具合に、自分に厳しくなります。

これは自分が悪いわけでもなくて、性格や育ってきた環境も関係してくるかもしれません。

僕の場合、バカ真面目が関係しているかもしれません。または小利口もある。

そして、最近は発達障害でASD(アスペルガー)傾向が強いのが分かりました。

それが原因かは分かりませんが、人の言葉を理解するのに時間や意図を考えて強い口調に返答してしまうのもしばしばあります。

理解できるまで実行できないのもあります。それだけ厳しい職場での仕事に慣れてしまったために簡単な作業でも意味を求めてしまい、行動に移すのが遅いのです。

とはいえ、お題目の効果は着々とあります。

その一つとして、シンプルに職場に無理せずに行けることがあります。

一般雇用でもない微妙な環境ですが社員の方も優しいのでやりやすいです。

そんな何気ない職場に行くことを意識することが重要なのかなと思います。

また「無理なく行ける」というのも大事です。体調も気にしながらですね。

仕事をゆっくりやれてる

今の職場は、ゆっくりやれるのが重要です。ミスは禁物ですから。

だから、パソコン作業だからと簡単に考えてはいけない。

ミスをしない方法をゆっくり確認しながらやることが重要です。

それをさせてくれる環境なのもラッキーとしか言えない。

ずっとこのままでいたいけど、給料も安いので生きてはいけません。

だけど、僕のモットーは「お金は後から付いてくる」ということです。

お金を目当てで仕事をすると何も付いてきません。付いてくるのは経験だけです。

人は経験とスキルと対価が欲しいものです。

その最後の対価がもらえないと不満を得ます。

僕はそこが最初から分かっているのでお金は求めません。

それだけ人は身勝手だからだと思っています。

睡眠よく摂れてる

人間として現代社会で大事な行動が「睡眠」だと思います。

睡眠を摂れていない人が急増中の現代人。

スマホやパソコンなど便利ツールで寝不足になる人が以前より増えました。

これは一大事です。寝る行為を無視して楽しい行為を優先させているからです。

楽しい行為は日中にすればいいのです。

たとえ無職でも出来ます。

楽しいことは無職になれば沢山できますが、それでは生きてはいけません。

だって生活費を稼がないといけないからです。

稼ぐためには生活リズムの改善が重要です。

眠れるようになったのも、このお題目のおかげです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。お題目には見えない力があります。

冒頭にもお伝えしましたが、継続できるから偉いとかはありません。

たった1回でもやったことが偉いのです。

それよりも行動に移せた自分をメチャクチャ褒めたたえましょう!!

お題目の効果はあげた分だけの効果が出てきます。

やらないのは損です。権利なので義務ではないことも意識していきましょう。

やれない時は、誰だってあります。

無理なものは無理といって、その日は諦めて楽しいことをしましょう。

楽しいことが出来た日が、いわゆる功徳(くどく)です。

妙とは蘇生の義なり

冬は必ず春となる

この2つを大事にしてお題目ライフを送れるように、記事作成を継続していきます。

この記事を書いてる人
なりみつ ちからプロフィール
本ブログ管理人。1987年8月生まれの30代オス♂
元工場作業員。
生息地は九州南部に生息中☺
Like&Lifeを創造しながら、SNS・読書・ブログ(note)で発信
趣味は、思考(アイデア出しなど)・アマプラビデオ視聴・散歩も好き
今後ともお読みいただけるように頑張っていきますのでよろしくです!!

タイトルとURLをコピーしました