まだ見ぬ光の方へ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

彼は目を覚ました瞬間、強烈な頭痛に襲われた。
昨夜の酒がまだ体に残っている。
埼玉から来た旧友との再会。
久しぶりに交わした酒は、どこか懐かしく、そしてやけに沁みた。

「やっぱり、そろそろ酒との付き合い方を考えるべきかもな……」

身体の不調に眉をしかめながら、彼はベッドから起き上がる。
友人が地元の女性と結婚するという話を聞いたとき、自分のことのように嬉しかった。
晴れやかな未来を思わせる報せに、自然と笑みがこぼれた。

しかし、その余韻の中で、彼はふと立ち止まる。

「このまま、自分は何を目指すのだろうか?」

その問いは、まるで遠くから届く鈍い鐘の音のように、心の奥を揺らした。

昼下がり、彼女は駅のホームに立っていた。
冷たい風が頬を撫で、足元から冷えが這い上がってくるようだった。
通勤ラッシュを終えた駅はどこか寂しく、静けさが余計に不安を煽る。

「本当に、これでよかったのかな……」

彼女は今日、転職の面接を終えたばかりだった。
内容には手応えを感じていたが、確信には至らない。
人生の岐路に立たされたような気持ちが、胸をぎゅっと締めつけた。

そのとき、スマホが震えた。
見慣れない差出人からのメール。

「おめでとうございます。採用が決まりました」

その一文を読み終えた瞬間、胸の奥で何かが弾けた。
目頭が熱くなり、思わず目をそらす。
嬉しさと共に、奇妙な孤独感がじわりと染み出してきた。

新しい一歩は、今の生活との決別でもある。

同じころ、彼は職場でミーティングに参加していた。
無数の資料と飛び交う意見。
だが、そこに自分の居場所を見出せなかった。
論理を積み重ねる彼にとって、意味を持たない情報の羅列はただの雑音だ。

「何のために、これはあるんだ?」

それが彼の口癖だった。
準備が整っていないものには手を出したくない。
だが、そんな彼のこだわりは、時に誤解を生む。

「動けないやつ」と、陰で言われることもある。

けれど彼は知っている。
問題を“見て見ぬふり”せず、言葉にして伝えることの価値を。
YesかNoを曖昧にせず、意見をぶつけられる相手こそが、本物だと信じている。

友人の結婚、彼女の新たな仕事、職場での違和感——それぞれが異なる形で、未来へと踏み出していた。

やがて、彼のスマホにも一通の通知が届く。
求人情報だ。

「昔の自分に戻れるかもしれない場所を見つけた」

そんな直感が、心の奥で静かに光った。

未来はまだ見えない。
でも、それでも進むしかない。

重い足を一歩、前へ出した。
冷たい風が頬をかすめる。

光は、まだ遠い。
でも、確かにそこにある。

タイトルとURLをコピーしました