それぞれの地図

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

「才能なんて、どこにでも転がってる。問題は、それを見つけられるかどうかだ」

恩師の言葉が、今でも胸に残っている。

僕はかつて、誰の声も届かない職場で、自分の価値を見失いかけていた。
与えられた仕事に疑問を持っても、「変わり者」扱いされ、声を上げるたびに周囲から浮いていった。
ただ期待に応えるために働き、気づけば、自分自身を見失っていた。

でもある日、ふと気づいたんだ。
「教えること」こそが、自分にとっての居場所だと。
仕事を1から教える時間。
相手の目が輝く瞬間。
「できた!」と笑ってくれる、その笑顔の奥に、僕は確かに希望を見た。

だから、僕は会社を辞めて、今、自分の手で新しい道を作っている。
それは転職ではない。「誰かの才能を見つけ、育てる」こと。
言葉にならない不安に気づき、そっと背中を押す。
決めるのは本人。
僕はただ、隣で伴走するだけだ。

昨日、地元の集まりに参加した。
進行を任された若者が、ぎこちない笑顔で年配者に囲まれていた。
「若いからやれ」「年上だから黙れ」
この土地にまだ残る、古い空気。
若者は去り、年配者は疲れ、誰の声も届かなくなる未来が、すぐそこまで来ている気がした。

でも、僕はあきらめない。
見抜く目と、育てる力。
それがあれば、未来は変えられると信じている。
それがたとえ、過去の自分を救うための、自己満足だったとしても。

今朝、久しぶりにアラームより早く目が覚めた。
昨日は少しだけ早めに眠ったからだろう。
朝の静けさが心地よい。
早寝早起き。
そんな当たり前のリズムが、少しずつ、自分を整えてくれる。

成功とはなんだろう。
一流企業への就職?富?賞?
それとも、誰かと心を通わせた瞬間だろうか。

私には私の成功がある。
比べる必要なんてない。
たとえ不器用でも、自分が納得できる人生を歩けているか。
それだけが、大切な評価軸だと思っている。

起床は朝7時。
昨晩は好きなゲームをゆっくり楽しんだ。
ほんの少しの幸せが、今日を前向きにしてくれる。

それでも、息が詰まる日がある。
呼吸が浅くなる日もある。
真面目すぎる自分を責めて、誰かの言葉にすがりたくなることだってある。

でも、そんな弱さも、今の私を形づくる大切な一部だ。
「ありのまま」は、まだ遠いかもしれない。
けれど、自分の輪郭を少しずつ描いていく毎日が、
私という地図を作ってくれている。

誰かの成功と比べなくていい。
誰かの地図をなぞらなくていい。
私は、私の道を、歩いている。

タイトルとURLをコピーしました