無駄話の、その先へ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

朝日が、カーテンの隙間から静かに差し込む。
彼女はまだ、ゲームのエンディングを見届けていた。
画面に流れるスタッフロールは、まるで長い旅の記録。

「間に合わなかったな……」
そうつぶやいて、携帯を開く。

メッセージ履歴に残っていたのは、たった一言。
『また、話そう。無理はしないで』
その人からの最後の言葉だった。

指先が震えながらも、彼女は一言を返す。
もう届かないかもしれないけれど、それでも——。
約束の時間には遅れた。
だけど、伝えられたことは、ほんの少し心を軽くした。

まだ終わらせたくないものがあった。
今の生活、目指す未来、そして、人の可能性。

「誰かの才能を伸ばし、活かす未来をつくれたらいい」
そんな思いが、ふと頭をよぎる。
眠気とともに、朝が静かに満ちてゆく。

やがて、彼女は立ち上がった。
脳内には、いつもの会議が始まっていた。

「そんなこと、やって何になる」
「また人間関係で疲れるだけだ」

否定の声がぐるぐると頭の中を巡る。
でも、もう一人の自分が言う。

「じゃあ、やめる? それとも、やる?」

沈黙。
そして、心の奥で小さくうなずく。

とにかく座って、目を閉じた。
100分——数字にすれば長いが、祈るように思いを馳せる時間は、不思議とあっという間だった。

今日は特別、10人の名前が浮かんだ。
顔、声、仕草。
大切な人たちの姿が、次々と浮かんでは、胸の奥を温めていく。

自分のためより、誰かのための時間の方が、不思議と続けられる。
それはきっと、「誰かの力になりたい」という思いの方が、強く心を支えるから。

記憶のなかで揺れる過去。
あのとき言えなかった言葉。
誤解されたままの想い。

それでも、今日は言ってみる。
「今日も、自分にそっとエールを送ろう」

彼女は静かに立ち上がった。

昼前、同級生からメッセージが届いた。
「また、くだらない話でもしようよ」

ほんの少し迷ってから、彼女は返事を打つ。
「いいね。また無駄話しよう」

最近、名前が出てこないことが増えた。
昔はすらすら言えた芸能人の名前も、今では「あれ、誰だっけ?」と笑い合う。
でもその笑いの中に、なぜか切なさと温もりが同居していた。

時の流れは、あっという間にすぎていく。
老いていく自分を受け入れられない日もある。
けれど、「今日よりも明日がもっと良い日になる」と信じて話し続けること。

一見、無駄に見える会話こそが、未来への糸になる。
だから今日も、誰かと、そして自分と、静かに語り続けるのだ。

エンディングは終わりじゃない。
始まりは、いつだって、少し遅れてやってくる。

タイトルとURLをコピーしました