変わるということ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

春の風が街を優しく撫でていた。

バスの窓からぼんやりと外を眺めながら、私は思う。

この街は変わっていく。
取り壊された喫茶店の跡地に、無機質なビルが立ち並ぶ。
季節は変わり、人も環境も、常に流れの中にある。
だというのに、私は――

「……私は、何も変われていないんじゃないか」

心の中で呟く。

SNSのタイムラインをスクロールする指先が止まる。
文字が、言葉が、感情が、洪水のように流れていく。

何かを書こうとしても、すぐに止まってしまう。
昔は紙とペンだった。
時間をかけて言葉を探し、向き合い、自分を見つめていた。
今は違う。
キーボードを叩けば、すぐに形にはなるけれど、どこか表面的だ。

感情の奥底にある、本当に伝えたいものが置き去りになる。

それでも私は書く。
誰かに届くかもしれないという、わずかな希望を信じて。

「お前には無理だ」

心の中で、また別の声がささやく。
でも、それを打ち消すように言い返す。

「俺にはできる。俺にしかできないことがある」

コーヒーの湯気が立ち上るカフェの窓際で、パソコンを開く。
画面の向こうには、まだ見ぬ未来が広がっている。

独立しようと決めたのは、誰かを育てることが自分にとっての生きがいだと気づいたからだ。

他人をコントロールするのではなく、共に考え、共に歩む。
それが自分の信じる「育成」だった。

「幸せとは何だ?」

カーソルが点滅する画面の前で、私は考える。
お金か、地位か、安定か――。

いや、違う。

誰かに感謝されること。
共に悩み、共に笑い、誰かの人生に小さな光を灯すこと。

夜、家に帰ってから深呼吸をした。

「何かしてるから、夜に眠れるんだよ」

そう言った友人の言葉が浮かぶ。
書くこと、考えること、そして、祈ること。

全部が、私の生きるリズムなのだ。

「変わるとは、変になることだ」

その言葉に、ふと笑う。
確かに、今までと違う自分に化けることは怖い。
けれど、それを受け入れなければ前には進めない。

独立する。
挑戦する。
そして、誰かと共に生きる。

日本の未来が明るいかどうかは分からない。

でも、私自身の未来は、私が選べる。

春の風がまた窓から吹き込み、目覚ましの音が今日という始まりを告げた。

タイトルとURLをコピーしました