発達障害

38歳からの発達成長日記|2025年8月5日

はじめまして。僕は、「ことばフルネスチャンネル」というYouTubeチャンネルを運営している38歳、男性です。最近は、YouTubeのショート動画を制作・投稿したり、noteに文章を書いたりして過ごしています。趣味というほどのものはありませんが、日々の中でふと思考に耽ることや、散歩することが、僕にとっての「癒し」です。
3行日記

3行日記|「正論が嫌われる理由」を考える力がないって話

好きなことに真っ直ぐなASD気質の僕からすると、正論を嫌う人の多さより、それに反論するしかない思考の癖が一番怖い。共感がほしいんじゃなくて、考える習慣を持ってほしいだけなのに、話を聞かず価値観で殴ってくる人の方がずっと厄介。
3行日記

3行日記|精神的未熟さが仕事も社会も停滞させる

「察して」はミスを生むし、指示も共有も曖昧なのに真似ろって雑すぎる。今の時代、スキルより精神的な成熟が求められるのは当然で、失敗しても改善できる人が信頼される。結局、人も組織もちゃんと話して学んで変われるかどうかが分かれ目だと思う。
スポンサーリンク
3行日記

3行日記|闇の中での光

日々の挑戦が、知らず知らずのうちに私を成長させている。最初は怖いと思うことでも、踏み込むことで新しい自分を見つけられる。小さな一歩が大きな変化へと繋がっていく。
3行日記

3行日記|静寂の中の戦士

義を貫くことは、時に孤独な戦いになる。周りの声に惑わされず、自分の軸を守り抜くことこそが誠実への道。戦士として、心の静けさを保ち、日々を進む。
3行日記

3行日記|曇り空の下で

過去に引き寄せられ、足元が重く感じる日々もある。それでも、希望の光を胸に、踏み出す勇気が湧いてくる。前向きな心は、必ず道を照らしてくれるから。
3行日記

3行日記|静寂の中の反響

突如として心がざわつく。逃げることを考えるが、どこにも行けない。その中で見つける静けさ、覚悟の一歩。
3行日記

3行日記|風のない午後に

時計の針を睨んでも、未来は少しも急がない焦りが増すほど、道は見えなくなるだけだった深呼吸ひとつで、世界はちゃんと待っていてくれる
3行日記

3行日記|多様性と協調性のバランス

多様性を認めるにはまず自分が何を認めるのかを理解する必要がある。一方で、社会の中で感情を消して疑いを持つようになり、協調性を求められすぎると逆にメンタルを崩すことも。
3行日記

3行日記|効率化と歴史から学ぶ重要性

曖昧な作業の指示や人間関係重視の職場では、効率化や歴史的な忠告を無視しがち。それが結果的に疲弊や混乱を招くことに繋がる。
3行日記

3行日記|白黒じゃ語れない社会の話

医療や教育の無償化も大事だけど、それだけじゃ足りない。宗教の押しつけや連帯責任みたいな理不尽な制度も見直すべきだ。
3行日記

3行日記|制度の限界と人への投資の話

医療や教育をただにするのも、最低賃金を見直すのも必要だけど、制度の中身を知らずに語る前に、まず学ぶ姿勢が要ると思った。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました